アフィリエイト広告を利用しています

映画『君たちはどう生きるか』がぶっ刺さったジブリにわかの感想。「悪意」に絶望してしまわないように【ネタバレあり】

こんにちは、映画好きライターの田中です。

ほぼ毎日映画を観ている私が、おすすめしたい映画をご紹介。

今回取り上げるのは、2023年7月14日公開のスタジオジブリ新作映画『君たちはどう生きるか』です。

はじめに

事前情報ほぼなしで公開された本作、おそらく宮崎駿監督最後の監督作品になるということで期待値も高く、封切り直後から賛否両論で話題を呼びましたよね。

映画ライターをしている筆者は特段ジブリファンというわけではなく、『耳をすませば』や『千と千尋の神隠し』が好きで、ジブリ作品は一応大体観ているという人間です。宮崎駿さんがすごいことはもちろん理解していますが、詳しい生い立ちや歴史についてはよく知りません。

本作も、鑑賞したのは公開2日後でした。話題になっていたので、一度観てみようと思い立ち、映画館へ行きました。

はじめは、まったく意味が分からず、掴みどころのないアートで概念的な世界観に肩透かしを食らい、「これで宮崎駿作品は最後なのか…」とどこか残念な気持ちになったのが正直なところです。

しかし、帰宅してからじんわり独特の余韻や違和感が残り、寝る前は本作のさまざまなシーンやセリフをつい思い出すようになりました。あまりにも気になるので、翌日2回目を鑑賞。エンドロールで気付きました。

「私はこの作品が好きだ」

すべてを理解できたわけではないけど、この作品について考えることは、自分にとって意味のあることかもしれない。そう思ったのです。

とても不思議な、妙な力のある作品です。一言では言い表せない凄みがある。一言では言い表せないので、こうして感想を記事にしようと思った次第です。

ジブリに詳しくなく、だけど好きで、『君たちはどう生きるか』がなんだかよく分からないけど確実にぶっ刺さった側の人間の感想が気になった方は、ぜひご一読ください。

※ネタバレ含みます

レビューサイトやYouTubeの考察動画を見たうえで、自分が感じたことを主観で書いています。ご了承ください。

概要

『風立ちぬ』以来、10年ぶりに宮崎駿が監督務めた長編アニメーション作品。

『千と千尋の神隠し』で当時の国内最高興行収入記録を樹立。ベルリン国際映画祭では、アニメーション作品で初となる金熊賞、および米アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞。ほかにも『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『ハウルの動く城』など、数々の名作を世に送り出した、日本を代表する映画監督、宮崎駿。

2013年『風立ちぬ』公開後、長編作品から退くことを表明した宮崎監督が、引退を撤回し挑んだ長編作品。

本作は宮崎監督が原作・脚本を務めたオリジナルストーリーであり、タイトルは、宮崎監督が少年時代に影響を受けた吉野源三郎の著書「君たちはどう生きるか」から拝借している。

物語自体は、ジョン・コナリー著『失われたものたちの本』をオマージュしたものだといわれいる。

あらすじ

太平洋戦争中の1944年。主人公の牧眞人は、東京を襲った空襲により入院中の母を亡くす。その後、父が経営する戦闘機工場の移転とともに、郊外へ疎開することになった。

2人を出迎えたのは、母の妹であり、父の再婚相手の夏子だ。眞人は、お腹に新しい命(=眞人の弟)が宿っている夏子を、まだ新しい母親として受け入れることができずにいた。

新しい住居である屋敷では、人の言葉を話す奇妙なアオサギが眞人を出迎えた。アオサギは心細い眞人の心を見透かすように、「あなたの母は死んでいない」と、異世界へ眞人を誘導する。

あるとき眞人は、屋敷の庭奥に、古びた禍々しい塔を見つける。そこは、母の大叔父が建てたものだといわれていた。

眞人は、アオサギに誘われるように、古塔のなかへと吸い込まれていく。そこから眞人の奇妙で壮大な冒険活劇が始まるのだった…。

『君たちはどう生きるか』各キャラクターと声優陣について

まずは、映画『君たちはどう生きるか』の各キャラクターと声優陣について見ていきましょう。

牧眞人(声:山時聡真)

本作の主人公。空襲により母親の久子を失い、父親の再婚と仕事先の移転に伴い東京を離れ母親の実家(宇都宮)で暮らすことになる。

母親を失い、父の再婚相手の夏子と仲はぎくしゃくしており、忙しい父にもかまってもらえず心細い思いをしている。おまけに学校でも友人ができず、心の支えは母が自分に残してくれた書籍『君たちはどう生きるか』だけ。

声優には、若手俳優の山時聡真が大抜擢。

2005年生まれの18歳で、本作で共演した菅田将暉や木村佳乃の在籍するトップコートに所属。これまで、NHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』や、NHK連続テレビ小説『エール』 、映画『男はつらいよ』などに出演している。

アオサギ/鷺男(声:菅田将暉)

牧眞人を塔へと導き、「下の世界」に行くきっかけを作ったキーマン的存在。

現実世界では優雅に宙を舞うアオサギ然としているが、実はアオサギの皮を被った大きい鼻が特徴の中年男。時おり口の中から歯を見せ、アオサギの着ぐるみの着たような姿になることがある。

弱点は「風切りの七番」と呼ばれる自身の羽根。眞人が偶然、アオサギの弱点である羽根を矢羽根に用いて矢を作り放ったことで、嘴を射抜かれ、鳥の姿に戻れなくなってしまう。

声優を務めたのは、眞人の声を演じた山時聡真の事務所の先輩、菅田将暉。

ヒミ/若き日の久子(声:あいみょん)

「下の世界」で眞人の窮地を救った、火の使い手。眞人の母親、久子の若き日の姿である。

夏子のことを「妹」と呼んでいることや、かつて久子が1年間古塔に迷い込んだ事実があることから、久子であると憶測できる。

「下の世界」では、「上の世界」で新たな命となる「わらわら」を狙うペリカンを火で焼き払っている。

母の死をどこか受け入れられずにいた眞人に「将来死ぬとわかっていても、眞人を産めるならそれで良い」という言葉を残したことで、眞人が前に進めるようになる(個人的解釈です)。

声優を務めたのは、シンガーソングライターのあいみょん。2019年公開『クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜』で声優経験を果たしている。

夏子(声:木村佳乃)

久子の妹で、眞人の義理の母親。眞人の父親の後妻にあたる人物。すでに眞人の弟を妊娠している。

姉の息子である眞人に対し、愛したいという気持ちもあれば、嫉妬心もあり、複雑な感情を抱いている。自分のことを受け入れてくれない眞人に対し、母親として愛さなければいけない葛藤を抱える。

産屋では、助けに来た眞人に「出ていけ。あなたなんて大嫌い」といったセリフを吐き、それにより眞人との関係が少しずつ好転していく。(個人的解釈です)

声優を務めるのは、木村佳乃。『ジュラシック・ワールド』や『カンフー・パンダ』 あど、アニメーションや洋画の吹替を数多く担当している。

眞人の父(声:木村拓哉)

眞人の父親。戦時中も裕福な生活を保つ、いわゆるエリート。昭和の活発な男性。戦闘機工場を経営しており、戦争により産業が潤うことに肯定的な一面がある。また、自慢げにダットサンで眞人を学校まで送り届ける場面では、息子への過保護さと、自身のプライドの高さが垣間見える。

息子と妻のために日本刀を携えて塔へ乗り込もうとし、確実な家族愛を持っていることが分かる。

声優を務めるのは、スタジオジブリ作品『ハウルの動く城』(2004)で主人公ハウルを演じた木村拓哉。

大叔父(声:火野正平)

古塔、そして「下の世界」を現在の形に作り上げた張本人。久子の夏子の大叔父にあたる。

周囲からは、本の読み過ぎで頭がおかしくなり、塔の地下の迷路に消えたといわれている。「石」と契約し、「下の世界」の均衡を保っている。しかしもう長くはなく、後継者として眞人を迎え入れたいと考えている。

声優を務めたのは、NHK大河ドラマ『国盗り物語』(1973)の豊臣秀吉役で注目された俳優の火野正平。

映画『君たちはどう生きるか』感想

次に、映画『君たちはどう生きるか』の個人的な感想をご紹介します。

詰んでる眞人の家庭環境

まず初見で思ったことは、「眞人の家庭環境、まじ詰んでるな」ということ。

眞人は戦争で母親を失います。さらに頼りの父親は、母の妹である夏子と再婚。父と義母のキスシーンという、思春期、かつこの状況下で一番目に入れたくないものまで目撃してしまいます。

当時、一族の資産崩壊を防ぐ「もらい婚(ソロレート婚)」はまったくないわけではなかったようですが、それでも子供にとって重すぎる事実であることに変わりはないでしょう。私だったら、眞人以上にグレているかもしれません。

そして何より心細い。友達もいない眞人は、義母ともぎこちなく、忙しい父にはかまってもらえず、とても寂しい思いをしていたに違いありません。

主人公に感情移入して観ていると、序盤はどうにも胸が苦しくなる展開オンパレードでした。

眞人が額に傷をつけた理由とは

序盤、村の子供たちと喧嘩をし、その後眞人は自分自身で額に傷を付けます。

結構躊躇なく石で自身を殴りつけたうえ、思った以上の流血ぶりで驚いたのですが、このときの眞人の心理状況はどのようなものだったのでしょうか。

いろいろ考えられると思います。

自分に喧嘩を売ってきた子供たちをさらに悪者にし、父に叱ってもらうための行動だったのかもしれません。喧嘩したものの思ったより重傷を負わなかったので、むしゃくしゃして石をぶつけてしまったのかもしれません。

しかし、多くのレビューと同じように、私も、眞人の心細さからの行動だと感じます。

眞人は、父親にもっとかまって欲しかった。最近は仕事や義母夏子のこともあり、あまり父との時間が取れておらず、自分のために時間を使って欲しかった。こう考えると、子供らしく自然です。

ただ、眞人は終盤で大叔父に、額に付けた傷は「自分の中にある悪意」だと説明しています。こうなると、単なる寂しさからの行為だと決めつけることはできない気もしてきます。

長くなったので、次章につづきましょう。

「悪意」とはなにか

「悪意」とは、あまりにも解釈の幅が広い言葉に感じます。眞人にとっては、村の子供への悪意。義母への悪意。父への悪意。この詰んでる世界への悪意。

逆に義母の夏子は、姉の息子である眞人に、拭いきれない悪意があったのも事実でしょう。

また、眞人は大叔父に託された積み木を、「悪意がある」といって拒絶します。これは大叔父の中にある、世界への大きな悪意とも取れます。

この世には、完璧な善人も悪人もいません。それゆえに、悪意はすべての人間の心に潜んでおり、ふとした瞬間自分の意思とは関係なく表れてしまうことがあるのではないでしょうか。

「悪意」は人間にとって目を背けたい部分であり、しかし確実に人間を人間たらしめている大事な要素でもある。

大人になると多くの人が、自分の中の「悪意」や、他人から向けられる「悪意」を完全に排除して生きることはできないと悟ります。

積み木を拒絶した、美しい世界を夢見る眞人は、いつしか「悪意」と共に生きていかなければいけないことを知るでしょう。そのとき、絶望してしまわないように。母の託した書籍『君たちはどう生きるか』があり、「下の世界」から持ち帰ってきた積み木があるのではないでしょうか。

作中屈指の魅力的キャラクター「アオサギ」は何者?

ほぼ前情報がなかった映画『君たちはどう生きるか』、唯一作品の内容を考察する手がかりになったのは、キービジュアルのアオサギ男でした。

とても鮮烈なビジュアルでしたよね。

「これはなんなんだ? 鳥? 人間?」

なんにせよこの人物は物語においてとても重要な存在で、キリッと凛々しい目付きから「ハウル」や「ハク」のようなビジュアルのキャラクターではないかと想像していた人も多いはずです。

蓋を開けてみると、驚きました。鳥の皮を被った人間だったのは想定の範囲内でしたが、鼻の大きなおじさんだったとは…。

まったくがっかりしないと言われれば嘘になりますが、しかしほどなくして誰もがアオサギを好きになったはずです。

鳥モードの凛々しく俊敏な姿。おじさんモードの憎めない可愛らしさ。皮肉屋で素直じゃないけど、眞人を気にかける世話焼きで良い「友人」な一面。

ギャップに溢れた魅力的なキャラクターではありませんか…!

私もすぐアオサギが大好きになってしまいました。2回目の鑑賞は、アオサギを観に行ったといっても過言ではありません。

しかしこのアオサギとは、いったい何者だったのでしょう。おそらく、「上の世界」と「下の世界」を結ぶ者。大叔父による使いのような存在だと考えられます。

しかし、どうして「上の世界」と「下の世界」を行き来できるのか、詳しい仕組みや理屈は作中では説明されていません。アオサギという存在の多くは、謎に包まれています。

重要人物アオサギの説明がなかったことで、より作品が難解なものになったのは間違いなく、この部分は賛否分かれる部分でしょう。しかし、アオサギが期待値を上回る魅力的なキャラクターだったので、筆者はそんなことどうでも良くなりました。

『君たちはどう生きるか』が楽しめる人の特徴

映画『君たちはどう生きるか』が楽しめる人の特徴は、下記のとおりです。

  • 宮崎駿・ジブリ作品が好き
  • ジブリ作品の中でも『千と千尋の神隠し』や『ハウルの動く城』が好き
  • 久石譲の音楽が好き
  • 鳥が好き
  • ファンタジー要素のある作品が好き
  • 倒錯した世界観が好き
  • 難解な映画が好き
  • 映画はエンタメより芸術寄りのものが好き

本作は「鳥」がクリーチャー的な要素で登場します。鳥が苦手な方は、目を覆いたくなるシーンがあるかもしれないので、要注意です。ほかにも、魚や蛙が苦手な人も注意が必要です。

『君たちはどう生きるか』が好きな人におすすめの映画

ここでは、映画『君たちはどう生きるか』が好きな人におすすめしたい映画をご紹介します。是非併せてご覧ください。

屋敷の門前で、日照り雨に見舞われた幼い私。「こんな日には狐の嫁入りがあり、それを見たら恐ろしいことになる」と母に忠告されるが、それでも森へ進む。すると、霧の中から花嫁行列が現れ…。(「日照り雨」)

黒澤明が、自身の見た夢をもとに作り上げた全8話で構成されるオムニバス映画作品。黒澤を師と仰ぐスティーヴン・スピルバーグ・ジョージ・ルーカスが製作に協力し、ワーナー・ブラザースが配給を担当した、世界規模の作品。

さまざまな夢に不安と希望を織り交ぜ、文明社会への批判と人間の自然との関わりの大切さを説いた。幻想的な夢の中の雰囲気を表した映像と、豪華なキャストで話題となった。

パンズラビリンス

舞台は1944年、フランコ独裁政権下のスペイン。冷酷で残忍な義父から逃れたい少女オフェリアは、昆虫の姿をした妖精に導かれ、謎めいた迷宮へ足を踏み入れる。すると迷宮の守護神である「パン」が現われ、オフェリアこそが魔法の王国のプリンセスだと告げる。彼女は王国に帰るため、3つの試練を受けることとなる……。

『ヘルボーイ』2部作や、『パシフィック・リム』『シェイプ・オブ・ウォーター』などで知られるメキシコ人の鬼才、ギレルモ・デル・トロによるダーク・ファンタジー。第79回アカデミー賞3部門受賞。

その壮大なイマジネーションを広げ、恐怖と感動が共存する上質なダークファンタジーに仕上げた。スペイン内戦を背景にしながらも、ヒロインを少女オフェリアにすることで、ファンタジーとしての魅力を高めた。

シン・エヴァンゲリオン劇場版

ミサトの率いる反ネルフ組織ヴィレは、コア化で赤く染まったパリ旧市街にいた。旗艦AAAヴンダーから選抜隊が降下し、残された封印柱に取りつく。復元オペの作業可能時間はわずか720秒。決死の作戦遂行中、ネルフのEVAが大群で接近し、マリの改8号機が迎撃を開始した。一方、シンジ、アスカ、アヤナミレイ(仮称)の3人は日本の大地をさまよい歩いていた……。

1995~96年に放送され社会現象を巻き起こした庵野秀明監督による大ヒットアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を再構築し、4部作で描いた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの完結編。2007年に公開された第1部『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、09年の第2部『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、12年の第3部『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』に続く本作は、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの集大成。

まとめ

以上、映画『君たちはどう生きるか』の感想をお伝えしました。

まだ「何かすごいものを見た」というぼんやりした感覚から抜け出せていないのですが、記事を書いたことで思っていたことを少し言語化できた気がします。

実は筆者、タイトルの由来となった小説「君たちはどう生きるか」をまだ読んでいないんです。これからじっくり読んでみようと思うのですが、また映画『君たちはどう生きるか』への捉え方が変わってくるかもしれませんね。楽しみです。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!